Plofile
カテゴリ
全体 ART PHOTO INTERIOR DESIGN 佃 BOOK WEB TRAVEL CATS SPORTS BUSINESS STUDY MUSIC LIFE MOVIE OTHERS BABY LIFE HACK 以前の記事
2011年 08月 2010年 11月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 03月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
佃島便り CANDY HOUSE ... 放課後暇人倶楽部 日々是好日 丙-HEY!- Sweet Story はこでごはん 雨漏り書斎 The Background 櫻茶屋日記 chacoと綴る散歩日記... +Mizzery's P... レサパンだれだれ日誌 muhas leben 晴読雨読 検索
タグ
仕事(7)
WEB(4) Life(3) グルメ(3) デザイン(2) 靴(2) 恋愛(1) 漫画(1) 多摩川(1) 自転車(1) 後悔(1) 恵比寿(1) 映画(1) マノロ・ブラニク(1) サンダル(1) サイクリング(1) コスメ(1) イタリアン(1) アート(1) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 01月 06日
![]() 新年明けましておめでとうございます。 4日の夜に夫の田舎から無事帰宅し、通常の生活に戻りました。 自宅ってなんだか本当に安心します。幸せ〜。 帰省中はけっこう忙しくて、夫の実家の家業をお手伝いしつつ 当然子供仕様になっていない場所なので息子の後を追いかけまわし、 たくさんの人に会って興奮したのか、夜泣きのひどい息子に付き合い フラフラ…という感じでした(笑) あと、ちょうど寒波が来て大雪が降り、むちゃくちゃ寒かったです。 でも久しぶりに雪が見れて楽しかった。 それに、段々と寒さにも慣れてきて、人間ってすごいなあーと 思ったりもしました。いや、ほんとに。 ![]() で、クリスマスだ、大晦日だお正月だ帰省だ、とやってる間に 息子は1歳1ヵ月を迎えようとしています。 10ヵ月半位に最初の1歩を踏み出した息子ですが、実は未だに ひとりで歩きません。 別に1歳1ヵ月で歩けないのは珍しくもなんともないんですが、 身体の成長の様子を見ていると、 「いつ歩いてもおかしくない感じなのに不思議だな−?」 という気はします。まあ、脳がバランス感覚を掴めるかどうかなので 成長とはまた別なのかも知れないですが。 最高で10歩位は歩くんですけどね。 でもまだまだ、ハイハイの方が早いし楽じゃん、って思っている様子。 よくあちこちで「慎重なのね」と言われるんですが、 どちらかと言うと合理主義者のような気がします。 ちょっと前は「早く歩いて欲しいな−」とヤキモキしたりもしたけど、 今は本人のペースでやってくれればいいや〜と思うようになりました。 毎日元気で楽しそうなのでね。 ![]() その他、 いきなりペットボトルのキャップを開けられるようになった、とか 車のおもちゃで遊んでいるとき「ぶーぶー」という、とか 食べるのが上手になってほとんど下にはこぼさなくなった、とか 相変わらずの車好きで、車を見かける度(ポスターやパッケージの裏とかでも) 指さして教えてくれる、とか 後追いが完全になくなった、とか なんでもかんでも口に入れる時代が終わった、とか(まだちょっと入れるけど) かなり固いものでも噛めるようになった、とか (多分、奥歯が出てきて歯茎が硬くなってきたんだと思う) 昨日と今日はそんなに変わらないのに 1ヵ月経ってみると、やっぱりすごく成長していて驚かされます。 ![]() 写真1枚目は、誰かが作ったスティッチ雪だるまと記念撮影な息子。 2枚目は、夫実家の庭。南天と雪って似合うし、絵になる。 3枚目はソリに大喜びな息子。ほっぺが真っ赤でだし お正月太りしてるでほんと田舎の子ーって感じが笑えるw 4枚目は、郊外型JUSCOには必ずある(らしい)トーマスカートに乗る息子。 そうそう、息子はまだ1歳だというのに親戚が多いもんで たくさんお年玉をもらっていました。 昨年作った息子口座はなんだかんだですでにいい金額です。 これ、何歳で渡してあげるかまだ決めてないんです。 18か20歳が一般的だと思うけど、16歳でも良いかなーと思ったり。 まあゆっくり考えます^^ ▲
by hachilog
| 2010-01-06 19:39
| TRAVEL
2009年 05月 26日
昨夜無事に帰りましたー。
思ったよりは疲れず、義母さんと義理のおじいちゃん・おばあちゃんに会えて すっごい楽しかったです。 夫の実家は中国地方にあって、空気はキレイだし、ご飯も美味しいし、 とにかくのーんびりしていて本当にいいところです。 うちは親戚が全員東京か神奈川なので、こういう体験がすごく新鮮。 ![]() 自然の中にいると、息子は田舎の子ってかんじ(笑) 息子は行きも帰りも一度もぐずらず、拍子抜けする位良い子でした。 これなら、何度でも行けそうです。 夫の実家でも、おばあちゃん達に可愛がられて、始終ごきげん。いいねー。 ![]() 私の衣装合わせも無事終わりました。 カツラを着けるとびっくりする位丸顔に見えて衝撃…!! 顔やせしないと!あと2ヶ月で。 (夫がエステに行かせてくれるそうです。ありがとう~。) ![]() そうそう、衣装合わせに行くのに、初めて息子を義母に預けて夫婦で外出しました。 4、5時間位かな? 夫婦揃ってこんなに離れるのは初めてで、「寂しがるかな?」とか 「泣きやまなくなっちゃったらどうしよう…。すぐ戻ってこなくちゃ」とかすごく私は心配してて。 ドキドキしながら帰りに電話をしてみたら 「ばっちり2時間お昼寝して、今はご機嫌でおもちゃで遊んでるよ~」 と言われて肩透かし。 うーん…。助かるけど、ちょっと母は寂しいわ(涙) ![]() 電車は、行きも帰りも新幹線~。しかもN700系に乗れて快適でした。 いっぱい動画を撮った代わりに、写真はちゃんと残せなかったです。 上もなんの写真か分からないね。 そんな訳で、ほんと楽しい帰省旅行でした。また2ヶ月後にね。 今日は一日お留守番してくれた猫孝行します。 ▲
by hachilog
| 2009-05-26 12:33
| TRAVEL
2009年 05月 22日
![]() 明日から2泊3日で、夫の実家に帰ってきますー。 片道7時間の長旅…。 果たして息子は良い子でいてくれるかしら。 私たちは…疲れそうだなあ。 夫の家業の都合で、7月に一度あちらで結婚式をするので その衣装合わせもして来ます。 (関東ではまた別にやる予定) 白無垢よ、白無垢。 自分で言うのもなんだけど、似合わなそうだわ。 まあいいや。 写真は、「お父さん椅子」に座るとっても偉そうな息子。 人見知りもあれからは特にせず、歯ぐずりも2日ほどで終わり、 最近なんだか安定してます。 お昼寝もいっぱいするし、基本ご機嫌だし。 でもすんごい寝相が悪いんだよなあ…。 あまりにひどくて添い寝しても私たちが追い出されてしまうので、 セミダブルのベッドに一人で寝かせています。…リッチな…。 赤ちゃんってそんなもの? -- 離乳食2週目の記録 8日目:10倍粥小さじ4 かぼちゃ小さじ1 赤ちゃんせんべい(1/2) 9日目:10倍粥小さじ6 小松菜小さじ1 10日目:10倍粥小さじ6 にんじん小さじ1 11日目:10倍粥小さじ1 小松菜小さじ1 ビシソワーズ(※)小さじ1 12日目:10倍粥小さじ6 にんじん小さじ2 13日目:10倍粥小さじ3 かぼちゃ小さじ2 大根小さじ1 14日目:10倍粥小さじ5 お豆腐(※)小さじ2 ※ビシソワーズってのは、じゃがいもをマッシュしたものと洋風だし・ミルクで 作るじゃがいものスープ。結構ウケました。 でも基本的にあまりだしとかなくて良いみたい。 にんじんとか、結構そのままでも甘いものね。 ※お豆腐は、私も夫も好きで最近よく食べる『波乗りジョニー』甘くて美味しいの! 息子にも好評でしたが、最初なので少量で終わり。 間に2日、私がいなかったりでお休みを入れています。 ちょっとムラがあるものの、だいぶ量も食べられるしお野菜も問題なしなので 来週からはたんぱく質、白身魚や豆類なども追加します。 ▲
by hachilog
| 2009-05-22 20:14
| TRAVEL
2009年 05月 06日
![]() 写真は人生初めての温泉に入る息子。この後数日、すっごいお肌がツルツルで驚きました。温泉って効果があるのね~。まだお座りができない息子を連れて外の温泉に入るのはかなり難しいので、別荘に温泉が付いているのは嬉しいです。私も入りまくりました。 ![]() ちょうど山つつじが満開で、あちこちに赤やピンクが咲き乱れてました。 この別荘がある場所は1山丸ごと私有地なので、ほとんど人がいなくて静かなのがまた良いです。子供連れだと、とにかく気を使ってしまうのです。好きなペースで散歩したりドライブできました。 インフルエンザのことがなければ、翌日御殿場アウトレットに行こうかなー?と思っていたのですが、さすがにあれだけ人が多い場所に行くのはちょっと怖いので止めて、代わりに小田原の港でお魚など買って帰りました。 ほんと良い旅行でした。父も孫に会えて嬉しそうだったし。また行こう~。 ▲
by hachilog
| 2009-05-06 14:28
| TRAVEL
2006年 10月 30日
![]() この週末は、友達夫婦と我が家の猫たちを連れて、父親が今年になって 購入した箱根の別荘に行ってきました。 本当はもっと早くに行けたのだけど、ずっと子猫がいたのでようやく。 紅葉にはまだ少し早かったけど、それでもところどころ色付いてる山がとてもきれいで。 好きなCDもちゃんと持っていって、気の合う友人との車中の会話も楽しくて、 大事な彼氏(というか婚約者)と、可愛い猫たちが一緒で、 別荘も想像以上に広くて素敵で、お夕飯も朝ごはんも美味しくて、 温泉(が出るのです。この別荘)も気持ちよくて。 2日目には御殿場のアウトレットに行って、たくさんのお洋服やバッグや アクセサリーを買って、それも幸せで。 こんなに、大事で素敵なものをたくさん、たくさん私は持っているのに、 これ以上何を欲しがっているんだろう、と自分でも不思議に感じてしまいました。 でも、やっぱり気力も体力も戻れば戻るほど、仕事をしたいという気持ちが 色んな人と会って、議論を交わして、何かの目標に向かってもう一度走りたいと いう気持ちが強く強くなってきて、焦ってもすぐには体力は回復しないのに それがとても苦しい。 一日がものすごく長くて、どんなに体を疲れさせても 結局は次の日はすぐにやってくる。それがたまらなく辛い。 焦って復職することが得策じゃないのは頭ではよく分かっているから、 ゆっくりと知人の仕事のお手伝いをすることから始めようとは思っているけど。 それでも、きっとまだ足りない。 もう一度、今の身体で8ヶ月前に戻りたい。 ▲
by hachilog
| 2006-10-30 10:04
| TRAVEL
2006年 03月 28日
![]() やっと、飛騨高山旅行の写真集ができました。ぜひともご覧いただけると、 幸いです^^ 私は写真を撮るのは好きなんですが、腕の方は全く自信ないんですね。だから、写真を撮るときはできるだけ沢山とって、神様が奇跡の一枚を与えてくれるのを待つことにしてるんです。って、戦場カメラマンみたいですが。 ▼この記事の続きはこちら ▲
by hachilog
| 2006-03-28 17:54
| TRAVEL
2006年 03月 21日
▲
by hachilog
| 2006-03-21 10:41
| TRAVEL
2006年 03月 20日
![]() ![]() ▼この記事の続きはこちら ▲
by hachilog
| 2006-03-20 17:24
| TRAVEL
2006年 03月 20日
![]() 鍾乳洞で疲れ果て、かつお昼時だったため、敷地内の「鍾乳堂」というお食事処に入ることに。(にしも、「鍾乳堂」って…。そのまんまやんけ)メニューを見ると、「奥飛騨ラーメン」なるものを発見。こんなラーメンのジャンルがあったのか?と思いつつ、身体は冷えてるし、好奇心から注文。 ![]() 食べてみると、懐かしい高校の学食の味…。あっさりとした醤油ベースの、オーソドックスなこのラーメン。あえて変わっているところと言えば、梅しばより少しあっさりした味のお漬物が入っているところ。チャーシューは超あっさり味。これは私好み。 ![]() 帰り際にお店のおばちゃんに「ラーメンにお餅を入れるのってこの辺りではスタンダードなんですか?」と聞いてみましたが、「さあ…」(私にそんなこと聞かれても)と言わんばかりの表情。慌てて支払いをして退散したのでした。 そそ、でもこのおばちゃん、デジカメを充電するためにコンセントを貸してくれた優しいおばちゃんでした!その節はありがとうございました!! ▲
by hachilog
| 2006-03-20 15:57
| TRAVEL
2006年 03月 20日
![]() 一通り高山見物を終えた後、ちょっと街を離れて鍾乳洞見物へ。鍾乳洞なんて、小学生?のときに祖父に連れて行ってもらって沖縄で見物した以来です。しかし、高山の街を離れた途端、凄まじい雪が!!山の天気って変わりやすいって本当ですね~(涙)あまりの寒さに、外観の撮影もままなりませんでした。 しかもこの鍾乳洞、入ってから気づいたのですがかなりの規模です。小さな山登りをする位はあります。しかも暗いし、足元は濡れてるし、登り下りの繰り返しでかなりタフ。そのためか、第1から第3洞まであって、ひとつ見終わるたびに出口がちゃんと備え付けてあります。 ![]() ▼この記事の続きはこちら ▲
by hachilog
| 2006-03-20 13:44
| TRAVEL
|
ファン申請 |
||